本文へ移動

入園のご案内

入園対象者

※同居の家族全員が下記のいずれかを満たすことが必要です。
  • 児童の親が家庭の外で仕事することが普通なので、その児童の保育ができない場合
  • 児童の親が家庭で児童と離れて日常の家事以外の仕事をすることが普通なので、その児童の保育ができない場合。
  • 出産のためその児童の保育ができない場合(出産月を含む前後2ヶ月以内の最長5ヶ月)
  • 病気、負傷、心身に障害があるためその児童の保育ができない場合
  • その児童の家庭に長期にわたる病人や、心身に障害がある人がいるため、親がいつもその看護にあたっており、その児童の保育ができない場合
  • 震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっているため(復旧にあたる期間内)
  • その他著しく保育に欠ける場合

児童の申し込み先

あきる野市役所児童課保育係、又は市民総合窓口係(五日市出張所)

申し込み期間

(毎月初日入所)の受付 毎月15日頃まで

保育料

保育料は、入所するお子さんの年齢とお子さんの世帯の課税状況により、市が決定いたします。

申し込みに必要な書類

保育所は毎月1日入所となります。入所を希望される方は、入所申込書に次の書類を添付して、あきる野市役所児童課保育係、又は市民総合窓口(五日市出張所)に提出してください。入所希望月の前月15日が締め切りとなりますのでご注意下さい。
 
■申込に必要な書類
必 要 書 類 必 要 な 方
注)所得税が課税されていない世帯の方は、
前年度の住民税の証明書も必要となります。
・父

・母(父の扶養になられている方は不要)
勤務(内職)証明書・勤務申立書(※) ・会社勤めの方は勤務証明書

・自営の方は勤務申立書
診断書など通院が確認できる書類(※) ・病気療養中または家族を看護している方
・母子手帳の写し・出産予定の方
在学証明書・学生のため保育ができない方
・その他保育ができないことがわかる書類
(※)同居している65歳未満の祖父母の方は、該当する書類を提出してください。

【問合せ】
児童課保育係 (TEL:042-558-1982)へ
 
TOPへ戻る