園の概要
五日市わかば保育園 | |
東京都あきる野市五日市98 | |
TEL:042-596-3472 FAX:042-596-5587 | |
社会福祉法人 勧能福祉会 | |
岸 隆史 | |
(園長)岸 葉子 | |
産休明け(生後8週間)~6才(小学校就学前) |
定員(110名)・現員(109名)
年齢 | 定員 | 現員 | 年齢 | 定員 | 現員 |
0歳児 つくしグループ |
8名 | 10名 |
3歳児 ばら組 |
20名 | 19名 |
1歳児 すみれグループ |
20名 | 20名 |
4歳児 きく組 |
42名 | 20名 |
2歳児 ゆりグループ |
20名 | 20名 | 5歳児 ふじ組 |
19名 |
開所時間
保育時間 | 通常保育 | 延長保育 |
平日・土曜日 | 7:00~18:00 | 18:00~19:00 |
年末(12月29日・31日)は有料保育となり、事前予約が必要です。
休園日
日・祝祭日・年始(1月1,2,3日)
利用可能 サービス
◎障がい児保育
◎一時保育
◎子育て支援
◎一時保育
◎子育て支援
職員体制
園 長 | 1人 | 栄 養 士 | 2人 |
副 園 長 | 調理師等 | 3人 | |
主任保育士 | 1人 | 看 護 師 | 1人 |
保 育 士 | 13人 | 事 務 員 | 1人 |
非常勤保育士 | 17人 | 嘱 託 | 2人 |
アクセスマップ
<<保育園までの主な交通機関>>
<<電車でお越しの場合>>
<<電車でお越しの場合>>
●JR五日市本線「武蔵五日市駅」より徒歩10分
<<バスでお越しの場合>>
<<バスでお越しの場合>>
●西東京バス「東町」「車庫前」バス停下車
<<車・徒歩でお越しの場合>>
<<車・徒歩でお越しの場合>>
●ひのはら街道より、子育て地蔵尊と鉄工所の間を入った所です!
※駐車場はお電話にてお問合せ下さい。
沿革と概況
昭和49年4月開園。当時の町長岸義一が所有地を開放創立しました。
五日市憲法草案者の千葉卓三郎先生が教鞭をとった 勧能学校が法人名の由来です。
町の中心部の住宅地区にあって、交通の便がよく、閑静な環境です。
設備の整った園舎と広い園庭、広い駐車場を擁しております。待機児解消と防災の観点から、平成25年3月新園舎を竣工致しました。
五日市憲法草案者の千葉卓三郎先生が教鞭をとった 勧能学校が法人名の由来です。
町の中心部の住宅地区にあって、交通の便がよく、閑静な環境です。
設備の整った園舎と広い園庭、広い駐車場を擁しております。待機児解消と防災の観点から、平成25年3月新園舎を竣工致しました。
苦情解決
「保育園利用の相談窓口」
1.苦情解決責任者 岸 葉 子(園長)
2.苦情受付担当者 加藤 由香里(主任)
3.第 三 者 委 員
1.苦情解決責任者 岸 葉 子(園長)
2.苦情受付担当者 加藤 由香里(主任)
3.第 三 者 委 員
1.榎本 茂
〔連絡先:留原519 TEL 596-4087〕(元小学校校長)
2.林 宏実
〔連絡先:TEL 03-3417-7878〕(民生委員)
■ご提言・ご要望・苦情は、「こころのはこ」(=ご意見箱)が、エントランス靴箱上にございます。どうぞご利用下さい♪
無記名でも結構です。記名されていれば後日必ずお返事をさしあげます。
メールでもどうぞ!kishi@wakaba-ns.ed.jp 担当者 岸 葉子(統轄園長)
又、直接お話しされたい方は、面接、電話などで苦情受付担当者が随時お聞きいたします。
なお、第三者委員に直接、申し出ることもできます。
当園で解決できない苦情は、東京都社会福祉協議会(03-3268-1148)に設置された運営適正化委員会に申し立てることができます。
第三者評価結果は、「とうきょう福祉ナビゲーション」にて発表しております。
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/jservice_menu.html
無記名でも結構です。記名されていれば後日必ずお返事をさしあげます。
メールでもどうぞ!kishi@wakaba-ns.ed.jp 担当者 岸 葉子(統轄園長)
又、直接お話しされたい方は、面接、電話などで苦情受付担当者が随時お聞きいたします。
なお、第三者委員に直接、申し出ることもできます。
当園で解決できない苦情は、東京都社会福祉協議会(03-3268-1148)に設置された運営適正化委員会に申し立てることができます。
第三者評価結果は、「とうきょう福祉ナビゲーション」にて発表しております。
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/jservice_menu.html